2015年1月25日 (日)

低感度一発撮りvs高感度加算平均(ただしそれなりの高感度版)

2015年最初の記事は、天体写真の感度別での撮影結果についてです。 「低感度一発撮りvs高感度加算平均」については、天文ガイド2014年1月号で結構詳しく特集していて、ノイズ、微光星の写り共に高感度...

» 続きを読む

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月16日 (日)

オートガイダーのテスト

導入を検討していたオートガイダーですが、友人のmatchさんから、「QHY5L-Ⅱ」をお借りすることができました。 これまで導入をためらっていたのは、「パソコンをシステムに加えるのが大変そう」とか、...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

ぎょしゃ座、ふたご座の星雲星団

10月25日の夜も蔵王で撮影していました。もう冬季閉鎖直前というわけで、夜間は賽の磧で通行止めになっていたため、観望会をしていた東北大学の天文同好会をはじめ、キャンプをする人とか結構にぎやかでした。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SSパークサーキットに行ってきました。

10月30日に休みを取って、二本松市にあるSSパークサーキットに行ってきました。 ここは仙台からですと大体1時間半位のところです。 行ってみると、ドリフトの人たちと混走になったのですが、この中のS...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月26日 (日)

仙台平での撮影(10月18日)

この日はGPVでは北から雲が動いてきて、宮城県に夜半から雲がかかるという予報になっていて、蔵王も神割崎も室根山も使いづらそうでした。 そこで、前から気になっていた仙台平に行ってみることにしました。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

蔵王での撮影(9月20日)

GPDに導入した、Synscan On Gpですが、これまで何度もPECトレーニングをしたのですが、結果が思わしくありません。PECモードより普通の恒星時モードの方が星が流れない有様です。どうも、PE...

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月13日 (土)

メーターパネル交換

MR2のメーターパネルですが、これまでは有機ELのものを使っていました。これだと夜は綺麗なんですが、日中が白いパネルなので、ちょっと淋しい感じがしていました。 交換前。まあ、悪くはないんですが。20...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月30日 (土)

第一ホテル東京シーフォート

このカテゴリー久々の更新です。何しろホテルに泊まらないと更新できませんので・・・(苦笑)。 8月23日に貫地谷しほり主演の舞台「ガラスの仮面」を見に行った(素晴らしい舞台でした。)ので、その際に泊ま...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月27日 (日)

PECトレーニング

ソニーのα7Sですが、天体写真も徐々にアップされてきました。印象としてはコンポジットすればISO25600あたりも使えそうで、ちょっとうらやましいです。 まあお金もないので、しばらくはK-5Ⅱsで頑...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 6日 (日)

Synscan On Gpのテスト

新機材のSynScan On Gpですが、これまで二回テストしてみました。 初回は自動導入ってどんな感じ?っていうのを試そうと思い、近所の河原で満月下でのテストです。 SynScan On Gpの...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«SynScan On GPの取り付け