« ちりとてちん 総集編(前編) | トップページ | ちりとてちん 総集編(後編) »

2008年5月 5日 (月)

セルリアンタワー東急ホテル

このホテルは渋谷には数少ないシティホテルです。全国の東急ホテルチェーンのフラッグシップ的存在のようです。以前から「セルリアンタワー」という名前が特別な感じがして(なんとなく格好良くありませんか?ちなみに,「セルリアン」とは「青空色」とかいう意味だそうです。)いつかは泊まってみたいと思っていましたが,昨年末,やっと宿泊する機会がありました。

ホテルの予約ですが,このときは,JTB長町支店で「個人型フリープラン東京・横浜」というプランを予約しました。このプランは往復新幹線とホテル宿泊がセットになったプランで,両方をばらばらに予約するよりかなりお得というものです。←のはずだったのですが,連休のホテル日航東京の予約の際に気づいたのですが,インターネットを駆使してばらばらに予約しても,大して金額は変わらないこともあるようです。特に2008年の4月から,「はやて」を使うと往復で6,200円も高くなるので,この場合は確実に個別に予約するより高くなってしまいますので要注意です。このプランは,つい3年位前は往復+2,000円で「はやて」のグリーン車に乗れて,すごくお得だったのですが,どんどん条件が悪くなってしまい,残念です。

ちなみに,早めに予約したので,「高層階東京タワー側確約」が付いたのでラッキーでした。

このホテルの場所ですが,渋谷駅から少し離れていて,R246を少し世田谷方向に向かったところにあります。若干上り坂なので,荷物が多いときは意外に不便な印象がありました。観光目的とかでなければ,利便性は駅直結の「渋谷エクセルホテル東急」とかの方が上だと思います。

さて,肝心の景色です。私たちが泊まったのは30階以上の部屋でした。渋谷には高層ビルが少ないこともあり,部屋からは東京タワー,六本木ヒルズ,ミッドタウンをはじめ,東京駅方面から汐留,品川までの高層ビル群が一望です。眼下には高層階ならでは光の海を堪能できます。

07123022p1010204

さて,お部屋の内装ですが,2001年5月オープンということもあり,まだ真新しい感じがしました。

07123014p1010148

バスルームや洗面所もさすがに東急のフラッグシップだけあって,かなりゆったりとした高級感あふれるものでした。前日に東京駅前の丸の内ホテルに泊まったのですが,そちらがコンパクトにまとまった洗面所だったので,余計そう感じたのかもしれません。その他サービスについては,チェックインのとき少し待たされたのが気になったくらいで,特に不満は感じませんでした。そうそう,朝食はバイキングではないので,食いしん坊の方は気をつけましょう。

結論としては,渋谷とか表参道で遊ぶ旅行を考えている人は,新宿のホテル群同様に,宿泊先の候補に入れる価値は充分にあります。ちょっと気になるのが,渋谷ってなんとなく銀座や新宿と比べて道行く人の雰囲気がぎすぎすしている感じがすることで,あまり好きではないのですが,新宿やお台場とはまた違った東京の夜景を味わえる貴重なホテルだと思います。あと,渋谷ならではの利点として,新宿側の部屋を選ぶと,明治神宮の森の向こうに立ち並ぶ新宿の高層ビル群を見ることができます。

07123014p1010147

(昼間の写真ですが,新宿側はこのように見えます。手前の大きなビルには渋谷エクセルホテル東急が入っています。)

これは東京の他の地域にはない特徴です。ホテルのHPでは,景色についてもある程度希望ができると書いてありますので,いろいろな景色を楽しんでもいいのでは?

宿泊月:2007年12月

|

« ちりとてちん 総集編(前編) | トップページ | ちりとてちん 総集編(後編) »

夜景の綺麗なホテル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セルリアンタワー東急ホテル:

« ちりとてちん 総集編(前編) | トップページ | ちりとてちん 総集編(後編) »