SLの試運転
10月1,4,5日にSL列車「SL快速SL仙台・宮城DC号」が走りますが、実は今週から仙台-小牛田間で試運転しています。なにしろ仙台にSLが走るのは20年以上ぶりということです。実は私は走っているSLを見たことがないのです。妻に至ってはSL自体見たことがないということで、カメラを持参で、走っている姿を夫婦で見に行ってきました。
場所は岩切駅近くの七北田川鉄橋です。ちょっと誤算だったのが、この鉄橋は車体の下半分が見えない構造だったということです。まあ、芸術写真を撮るわけではないのでいいか、と思い直しました。ただ、ここは七北田川がゆったりと流れ、対岸の河原にはコスモスが咲いていたりして、なかなかのどかでいい所です。それなりに近所の人も見に来ていました。やはりSLは人気です。
列車が通ったのがちょうど2時頃だったのですが、結構遠くから汽笛の音が響いてきました。近くに来ると明らかに電車の汽笛とは違う迫力ある音で、とても格好良かったです。でも、興味ない人には迷惑かも。
そばの老人ホーム(じゃなくて老健なのね)の職員の方が案内して、窓からお年寄りの皆さんも見守る中、いよいよSL「D51」が通りました。そんなにスピードは出していませんでしたが、あっという間に通り過ぎていきました。
(上半分しか写っていない、お恥ずかしい写真です。)
後ろの客車もわざわざ旧式のものを使って、なかなかムード満点です。やっぱり動いているSLはひと味違います。
ただ、やはり写真を撮りながらだと、SLの動きとかが目に焼き付かないので、期間中には、一回写真を撮らずに動きを目で追ってみようと思いました。
ちなみに、このイベント列車は1日1往復運行されますが、朝の小牛田→仙台の列車は電気機関車が先頭に立っているので注意が必要です。列車名も「SL快速EL&SL仙台・宮城DC号」となっていて、純粋なSL列車とは違いますのでちょっと残念ですが、電気機関車(ED75)自体、結構古いもの(個人的には好きな機関車です。)なので邪魔者扱いせずに温かく見守ってください(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント