デジカメ比較(SONY WX1とミノルタDimage Xt)
この3連休ですが、結局3日休めたのですが、余震がやはり気になるし、何かあったら職場にすぐ行かなければというわけで、5月3日に日帰りで鳥海山に行ってきました。
流石に東北日本海側ということもあり、道路はそれほど混んでいませんでしたが、R7の北行きは「道の駅 象潟」を先頭に10キロ以上渋滞してました。要注意です。
ちなみに、今年は桜の開花が遅れ気味で、連休中なのに、酒田や遊佐でも、まだ散りはじめといった感じで、「鳥海山と桜」を味わうことができました。ちょっと嬉しかったです。
で、前から試してみたかったことをしてみました。
結婚したころの主力コンデジは、ミノルタの「Dimage Xt」で、今も一応持ってます。これと今の主力であるソニー「サイバーショット DSC-WX1」を比較してみようというものです。
いきなり結果です。どっちも基本的にオートで撮ってます。
こっちが「Dimage Xt」です。
こっちは「DSC-WX1」です。
結論から言えば、思った以上にWX1が優れていました。比較する前は、Xtの方が発色がいいんじゃないかと思ったのですが、実際は青味が強く、バランスが悪いです。
WX1は発色もニュートラル、レンズに変な収差も少なく、シャープさも上、と全てに渡って優れています。あと、やはりXtはライブビュー画面も小さすぎて構図を決めるのも大変でした。サブカメラにしようと思っていたのですが、今となってはあまり使いたくないなあ。
というわけで、やっぱり新しいものはいいという当たり前の結論になりました(苦笑)。ただ、WX1は発色に鮮やかさが足りないのがやはり唯一の不満です。最初はあまり気にならなかったのですが。コンデジは中古だと無茶苦茶安い(新品でも相当に安いが)ので、少しいろいろ試してみようかと思います。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 携帯電話を買い換えました(2011.06.05)
- デジカメ比較(SONY WX1とミノルタDimage Xt)(2011.05.05)
- まさに夜景のためのデジカメ?(2009.11.22)
- 「手持ち夜景」と「連写重ね撮り」(2009.10.18)
- 磐梯吾妻スカイライン強行撮影記(2009.10.12)
コメント
うーん、好みじゃないかなあ。発色なんて処理ソフト次第だしなあ。レンズなんてハリネズミの方がいい味出たりするしなあ。
うちは相変わらずG9とKissDNから更新してないです。コンパクトで薄くて軽くて防水で軽く星野もとれて望遠も使える登山用コンデジ紹介して下さい(そんなのないか)。
投稿: ぶうたろう | 2011年5月 5日 (木) 23時26分
そんなコンデジないです(笑)。
それはともかく、G9であればRAWが使えるから、画像劣化せずにかなり画像いじれるし、特に買い換えなくてもいいよね。
個人的には、サブ機としては同じくRAWが使えてCCDも大きいS95がベストだと思ってますが。発色のバランスで言えばフジのF200EXRが結構健闘しているので、こいつを中古で買おうかと思ってます。
投稿: かのーぷす | 2011年5月 8日 (日) 15時48分