高岡蒼甫さんの発言について
高岡蒼甫さんの発言、話題になってますね。
基本的には変なことは言ってないと思ってます。多くの人が書いてますけど、別に「韓国とか韓国ドラマが嫌い」と言ったんじゃありませんから。
今回取り上げられたのがフジテレビですが、フジに限らず、どこの放送局も、特にBSデジタルなんて、韓国、中国ドラマがとても多いです。
日本はコンテンツ産業を輸出できる商品に育てようということだったと思いますが、放送業界がそれと逆の動きをしているわけです。
韓国ドラマを買ってくるということは、貿易収支上、日本の赤字、韓国の黒字になるだけでなく、そのお金で韓国のコンテンツ産業が活性化するということで、日本にとってあまり良い結果は招かないような気がします。(変な話ですが、このあたり、韓国の戦略的な進め方は見事だと思います。)
当然、日本の芸能界にとっても収入源が減るので、今回の発言は自己防衛みたいな意図もあったかもしれませんが、それはそれでもっともだと思います。
個人的には、もっとも国益に敏感なんじゃないかと思っている、フジ系列が韓国ドラマをたくさん放送しているのはちょっと解せないところがあります。絶対数として多いのかは分かりませんが、とりあえず、お昼の2時間連続して韓国ドラマを放送しているのは目立ちますので。
韓国ドラマを放送するお金があれば、そのお金で良質なドラマを作って、日本のコンテンツ産業を育ててほしいです。その方が普通の日本人にも喜ばれると思います。それでも韓国ドラマとか見たい人は、DVDで借りたら駄目なんでしょうか?
あと、奥さんの宮崎あおいと絡めて報道されているのもかわいそうです。こういうことは、立場が違えば考えも違うし、夫婦で考えが分かれても全然おかしくないと思うんですけど。
「夫婦の危機」とか、ゴシップネタに無理にして、本質から眼を離そうとしてるんじゃないかと思います。
どうも、最近枝葉にばかり目が行って、本質への分析、「何があるべき姿か」ということを考えない結果、しっかりとした方向性が出せないで立ち遅れていく事例が多いような気もしますが、この件もそのひとつのように思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「アイスガード ファイブ ig50」のインプレ(2013.01.27)
- ラパンの新スタッドレス(2012.12.09)
- エコカーのヒーターは効かない?(2012.02.19)
- 高岡蒼甫さんの発言について(2011.07.31)
- タムタム仙台店営業再開!(2011.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント